アロマテラピーという言葉も一般的になり、様々な分野で使われています。
日常生活から介護や医療のサポート、リラクセーション業界、または化粧品など美容効果を期待して・・などたくさんの人が様々な場面でアロマテラピーを活用しています。
では、そもそもアロマテラピーとは何でしょうか?
植物の香り成分を利用した自然療法です
アロマ(芳香)テラピー(療法)という造語は1930年頃にフランスの調香師ルネ=モーリス・ガットフォセによって作られました。植物の根、葉、枝、花、種子、から採れる香りの成分をぎゅ~っと凝縮したもの。それがアロマテラピーで使用する精油(エッセンシャルオイル)です。
アロマテラピーの香りは100%天然の植物から取れた香り。ラベンダーの香りはリラックス効果がある!ということは多くの人に良く知られていますね。
脳にダイレクトに伝わるのが嗅覚
じゃあ、この植物の香り、、、私たちにどんな影響をあたえるのでしょうか。
私たちが香りをキャッチするとその情報が感情や本能をつかさどる大脳辺縁系や自律神経をつかさどる視床下部に伝わります。大脳辺縁系では快、不快の感情が呼び起され、視床下部では自律神経、内分泌系、免疫系に影響を与えます。ですからただ、香りを嗅いだだけで心地よい気分になったり、リラックスしたり眠くなったりということが起こるのです。
アロマテラピーは内なる自然治癒力を引き出します
嗅覚から脳への影響として働くアロマテラピー。実は香りだけではなく精油の成分が身体の中に入ることで薬理作用も期待できます。
精油は吸気から鼻、喉、気道、肺へと入り粘膜より吸収されたり、キャリアオイルにブレンドして肌に塗布することで、皮膚の真皮層より毛細血管に入り全身をめぐります。
そのような流れによって、呼吸器系の不調に働きかけたり、痛みの緩和や血行促進や感染症の対策などの働きが期待できるのです。
私たち人間は太古の昔から自然と共存して生きてきました。植物の持つ香りはただ良い香りということだけでなく、心や体のバランスを整えるパワーを秘めています。
ストレス過多だったり、元気が出ないとき、アロマテラピーをぜひ活用してみてくださいね。